スマートフォン

【ASUS】zenfone5の発売日と価格を発表!値段は抑え目で高評価!

どうも、あかつきです。

本日はASUS zenfone5の国内発表会がありました。

もろもろ発表されたので紹介します。

発表内容

リリースされる端末は3つで、本日発表されたのは国内での発売日と価格です。

リリース端末発売日価格
Zenfone5Q (ZC600KL)
2018/5/18
39800円
Zenfone5 (ZE620KL)52800円
Zenfone5Z (ZS620KL)2018/6月下旬69800円

スペック詳細

スペックは以前紹介したものとほとんど変化はありませんが、一部変更があります。

メモリ

無印のZenfone5のメモリが台湾版では4GBモデルがあるのに対して、日本版は6GBモデルしかありません。
Zenfone5Zも台湾版では4GB/6GB/8GBと選択できるのに対して、日本版は6GBモデルのみです。
Zenfone5Qも台湾版は3GB/4GBとありますが、日本版は4GBモデルのみです。

5Zに関しては8GBが選択できなくなっていますが、6GBあれば十分かと思います。

ストレージ

こちらもメモリ同様に台湾版は複数選べるようになっていましたが、日本版は固定ストレージとなっています。

  • Zenfone5は64GB
  • Zenfone5Zは128GB
  • Zenfone5Qは64GB

台湾版は5Qは32GBもありますが、日本では64GB固定なので得をした感じですね。
5Zは台湾版では256GBがあるので、128GBでは足りない人はSDカードが必要になります。

DSDS

無印Zenfone5はDSDS止まりという話でしたが、日本版ではなんとDSDVに対応しているそうです。
auユーザーは5Zではなくても無印でも問題ないことが判明しました。
5Qに関しては後々アップデートにて対応するようです。

また、FOMA SIMが使えないとの情報がありますが、実際に発売されてみないと分からないですね。
私のZenfoen3では、FOMA SIMを電話用、UQモバイル3GBを通信用として使っているので、FOMA SIMが使えないとちょっと困るなぁ・・・

見やすいように以下に表を貼っておきます。
※5Qは載せてなくてすみません。

ZenFone 5 ZE620KLZenFone 5Z ZS620KL
OSAndroid 8.0 Oreo/ZenUI 5Android 8.0 Oreo/ZenUI 5
SoCSnapdragon 636Snapdragon 845
RAM6GB LPDDR4X6GB LPDDR4X
内蔵ストレージ64GB128GB
サイズ153×75.65×7.85 mm153×75.65×7.85 mm
重さ155g155g
SIMNano SIM+Nano SIMNano SIM+Nano SIM
DSDSDSDV対応(通信と通話同時可能)DSDV対応(通信と通話同時可能)
VoLTE
無線LANWLAN 802.11 a/b/g/n/ac 2.4 & 5GHzWLAN 802.11 a/b/g/n/ac 2.4 & 5GHz
テザリング
BluetoothBluetooth5.0Bluetooth5.0
サウンドステレオステレオ
ヘッドホンジャック3.5mm3.5mm
通信速度Cat13: DL up to 600 Mbps / UL up to 100MbpsCat18: DL up to 1.2 Gbps / UL up to 100Mbps
背面カメラデュアルカメラデュアルカメラ
前面カメラ
手振れ補正
ディスプレイ6.2-inch Full HD+ (2246 by 1080) Super IPS+ display6.2-inch Full HD+ (2246 by 1080) Super IPS+ display
USBType-CType-C
バッテリー3300mAh3300mAh
指紋認証
ジャイロ機能
カラーMeteor Silver / Midnight BlueMeteor Silver / Midnight Blue

まとめ

日本にくるときはもっと値段が上がるイメージでしたが、事前に予想していた台湾価格よりも2割増しぐらいという予想が当たったので正直驚いています。
メモリは4GBで5万前後と思っていたのに、6GB固定になったのでかなり嬉しい!

5Zに関しても、もう少し後に発売と思っていましたが、6月末とは意外でした。
値段は約75000円と決して安くはないですが、なんとかfonに比べれば、このハイスペックでこの値段は、すごく頑張ってくれている印象です。

一番下のモデルの5Qも十分な性能で、価格も押さえられているので、ハイスペックなゲームをやらない人はオススメですね。

しかも、全ての端末でDSDV対応(5Qのみ後で対応)という神っぷりですw

無印を購入する予定でしたが、5Zも手が届かない値段ではないので、6末まで様子をみて、どちらにするか決めようと思います。
夏前にはみなさんとZenfone5仲間になれるのを楽しみにしています!