どうも、あかつきです。
前回ps4の内蔵HDDをSSHD(SSD)に換装する記事を紹介しましたが、今回は旧型ps4とps4 proで、それぞれ内蔵ssdと外付けssdのどちらを選ぶのか正解なのか?を理由付きでお伝えしたいと思います。
ssdでゲームのロード時間短縮を考えているあなたは、必見の記事になっておりますので最後までご覧ください。
旧型PS4とPS4proの違い
そもそも旧型ps4とps4proは内臓デバイスと外付けデバイスのインターフェースの規格が違います。
各規格について
上記の表のように規格によって転送速度が異なり、数字がいいものの方が速度は速くなります。
速度順に並べると以下のようになります。
PS4pro内蔵 > PS4pro外付け > 旧型PS4外付け > 旧型ps4内蔵
USB3.1gen2ではないので、間違えないようにしてください。
どの構成がいいのか?
結論から言うと以下になります。
旧型PS4 ⇒ 外付けSSD
PS4pro ⇒ 内蔵SSD
旧型PS4に外付けSSDがよい理由
内蔵デバイスがSATA2.0のため、SSDに換装してもSSD本来の速度を出し切ることができません。
車に例えると、せっかくフェラーリなのに下町を30kmでしか走れないのと一緒です。一応、HDDのときよりは確かに早くなりますが、300MB/sは超えられないため、もったいないです。
外付けUSB3.0なら、500MB/sまで出せるので、SSDの性能を引き出せます。
PS4proに内蔵SSDがよい理由
外付けはUSB3.1なのでこちらの方が速度が出そうですが、PS4proで採用されているのは3.1gen1です。
内容はUSB3.0と同じであり、名称が変更になっているだけです。
そのため、内臓デバイスのSATA3.0のSSDに換装したほうが性能は上がります。
見た目もスッキリするのでオススメです。
「内蔵HDDを交換するのはハードルが高い」という人は、外付けSSDでも全然問題ないです。
通常の内臓HDDよりは明らかに快適なゲームライフを堪能できるでしょう。
外付けssdを追加する場合の注意点
ps4に外付けssdを追加する場合には、以下の条件が必須になります。
- 250GB以上の容量のssdでなければ認識できない
- USB3.0以上での接続
- ps4のシステムバージョンが4.5以上
一番やってしまいがちなのが、128GBとかのssdを購入して接続したら、使えねーよ!ってパターンです。
私が実際に購入して問題のなかったssdと、友人が使って問題のなかったssdを紹介しておきますので、これを選んでおけば絶対大丈夫です。
まとめ
- 旧型PS4は外付けSSD
- PS4proは内蔵SSD
この構成が一番かしこい選択という内容でした。
私は旧型PS4なので、外付けSSDの構成にしていますが、MHWではロードが50秒ぐらいかかるところが、20秒ぐらいに短縮されているため、ストレスなくゲームを楽しんでおります。
やはりロードが多く長いゲームだと、1回1回が短いというのはかなり重要なことだと思っています。
まだSSDにしてない人は、この機会に是非トライしてみましょう。