どうも、あかつきです。
大手携帯3社が発表した、SMSメッセンジャーアプリの+メッセージについて、触れたいと思います。
発表記事
+メッセージの特徴
- 電話番号が分かればやり取りが出来る
- 文字だけでなくスタンプが使える
- 動画や写真も送れる(最大100MB)
- 文字数が全角70文字から2730文字まで打てるようになる
- グループメッセージが行なえる
- 既読機能のON/OFFが可能
うーん・・・
ハッキリ行ってこれメリットなんだろうか?
LINEで既に全部できるから、これぐらいでドヤ顔されてもねぇ・・・
格安simへの提供
MVNOに対してはすぐ使えるようにというわけではないようです。
今後提供の予定はあるので、実装に向けて準備しているとのこと。
電話番号を知る必要がある
スマホもってるんだから、電話番号登録してるでしょ?ってことなのかもしれませんが、甘すぎますね。
いまは、LINEで連絡できるので、個人情報である電話番号を教えることの方が少ないです。
私の友人で電話帳に一人も登録していない人がいますが、電話もメッセージのやりとりも全部LINEでやってます。
彼曰わく、電話番号の管理とか面倒じゃん!
LINEで全部できるから問題ないし、自分の電話番号は会社に教えてるから何かあれば、電話くるから大丈夫。こちらから会社にかけることはないよ。
とのことらしい。
確かに大抵のことはLINEで済みます。
私もプライベートはLINEで、仕事はslackを使っていますが、不自由に感じたことはないです。
直接電話することがあるのは、親か奥さんぐらいですかね。
電話番号知らないとやり取りできないのは、逆にデメリットのように感じてしまうのは私だけでしょうか?
まとめ
いまさら感がすごいですし、LINEに対抗するにはパワー不足だと思いますね。
電話番号があれば誰とでもやりとりできるところをメリットにしてますが、電話番号を知られたくない人の方が多いと思うので、逆にデメリットに感じます。
LINEのようなアプリが流行ってない時に出ていれば、天下を取っていたかもしれませんが、LINEが根付いてしまった状態で出しても、「ふーん」って感じで誰も使ってくれそうにないですね。
やはり、定着してしまったものから、移行するのってめんどうですし、結構パワー使うんですよね。
一般的なユーザがメリットがそんなにない中で、好き好んで使うとは到底思えません。
10年前とかに出てきていれば、すごかったと思うと残念です。
なぜこのタイミングなのか不明すぎて不気味です。
本日、5月9日から使えるようになりましたが、私はDSDSでドコモの電話とMVNOの二刀流で、パケット通信はMVNOでしかできないため、このプラスメッセージをすぐ使えないのが悲しいです。