どうも、あかつきです。
今回は、鬼門になりそうなネルギガンテ討伐について記載していきたいと思います。
弱点、必殺技(飛びつき攻撃)対策、オススメの立ち回りを紹介していますので、勝てない方は参考にしてみてください。
攻略
ネルギガンテ
MHWのパッケージモンスターで今作初登場
基本情報は以下のような感じです。
- 古龍
- 罠効かない
- 弱点属性は龍と雷
- 咆哮大
- 白くなっている箇所はダメージが通りやすい
- 棘飛ばしてくる
- 飛びつき攻撃は地震効果あり
- 羽の下から突き上げは風圧効果あり
基本的な立ち回り
ネルギガンテを中心に時計回りもしくは反時計回りにクルクル動きながら、弱点である白くなっている棘を攻撃していくのが基本スタイルになります。
はじめは黒くなってますが、攻撃してれば白くなるのでそこを攻撃します。
プレイヤーの斜め後ろを一瞬で取る移動があるので、ターゲットカメラをうまく使って、見失わないように気をつけましょう。
頭を地面に埋めながら突き上げてくる攻撃は、離れていても前方にいたら棘が飛んでくるのでやられます。
棘の攻撃力が異常に強いので注意です。
一番やばいのは咆哮大からの飛びつき攻撃ですが、以下に解説します。
必殺技(飛びつき攻撃)対策
咆哮大→飛びつき攻撃が一連の流れになっているネルギガンテの必殺技。
名前は破棘滅尽旋・天(はきょくじんめつせん・てん)
当たるとキャンプ送りにされます。
一応、防御力が250以上体力150以上あれば耐えられるらしいですが、私は210で挑んでいたので確認できていないです。
仕掛けてくるタイミングとしては、全身が黒くなり棘がかなり伸びている時にしかやってきません。
なので、棘が伸びてきたら警戒して武器をしまっておきましょう。
咆哮での怯みが長いので武器をしまう時間はありません。
私は攻撃特化にしてごり押しで倒したのですが、有効そうな対策を記載しておきます。
- 武器をしまって緊急回避(ダイビングジャンプ)
- 回避距離を積む
- 回避性能を積む
- スリンガー閃光弾を投げる
- 体力の装衣をつける
武器をしまって緊急回避(ダイビングジャンプ)
これが一番確実に回避できます。
全身の黒い棘が多くなってきたら近いうちにやってくるので、武器をしまって待機します。
そして、飛びつき攻撃に合わせて緊急回避(ダイビングジャンプ)をすれば安定して回避できます。
ただ、やってくると思って待っているとなかなかやってこなかったり、ここでやるんかい!?ってタイミングの時もあって、事前に武器をしまうのが難しいです。
ストーリー上、この段階では高級耳栓が作れないので、確実に事前に武器をしまえないのがネックになります。
回避距離
基本的に後ろや横にコロリンを連打しても謎の攻撃判定に当たってやられます。
おそらく後ろ側にも棘が飛んできてるんだと思いますが、ネルギガンテ側、つまり前方にコロリン連打した方が生存率が上がります。
斜め前気味にコロリンがオススメです。
この時、回避距離があると大きく移動できるので回避できる可能性が上がります。
事前に武器をしまえないよって方はこちらをおすすめします。
回避性能
これは回避性能を活かしてタイミングを合わせてフレーム回避に使います。
回避性能3ぐらいまで積んでればいけるかと思います。
ある程度技術がいりますが、慣れると結構回避できると思います。
スリンガー閃光弾を投げる
これかなり有効です。
自分の少し斜め前に閃光を投げれば飛んでくるネルギガンテが閃光で落ちます。
しかも、そのまま殴り放題になるので有利な状況を作れます。
ポイントはスリンガーを事前に装填しておくこと。
咆哮前に武器をしまっておくこと。
体力の装衣
体力残り僅かの終盤とかになると結構な頻度で連発してきます。
その時に衣を纏っていれば当たっても耐えられると思います。
ただ、一度使うと次に使えるのに時間がかかるので、一回だけ防げると考えていていいでしょう。
まとめ
本体のタックルを避けていても、黒い棘が放出されるので、あまりにもギリギリで避けてしまうと謎判定にやられます。
タックルよりも棘の方が威力が高いですw
このタイミングでの、一番のオススメは回避距離をできるだけ積んで斜め前にコロリン連打するのが有効です。
毎回確実に咆哮前に武器をしまっていないと思いますし、白い部分あったのにいつの間にか黒くなっていて急に咆哮してくることも多々あります。
ただ、その時の地形や立ち位置にもよるので絶対回避できるわけではないのに注意してください。
私のクリアした時の装備だけ紹介しておきます。
カガチ弓雷属性+2防御力215