こんにちわ!あかつきです。
はてなブログからwordpressに移行した際に、全画像をwordpressに移行するのに苦労しました。
同じようにどうすればいのだろうか?と困ってる人がいると思うので、詳細手順を紹介します。
全体の流れ
- はてなフォトライフから画像のダウンロード
- FTPでwordpressへ画像のアップロード
- wordpressにプラグイン導入して画像処理
画像のダウンロード
DS Downloaderインストール
はてなフォトライフから画像をダウンロードするのに使用するソフトです。
以下のリンクからダウンロードしてインストールしてください。
ダウンロードはこちら
はてなフォトライフから画像のダウンロードリスト作成
画像をダウンロードするためにブラウザのURLに以下を入力して、はてなフォトライフにアクセスします。
http://f.hatena.ne.jp/はてなID/Hatena%20Blog/rss?page=1

呪文のような文字列が並んだ画面が表示されます。
ここで Ctrl+A → Ctrl+C と実行して、画面に表示されている文字を全部コピーします。
コピー出来たら、DS Downloaderを起動して Ctrl + v でコピーした内容を貼り付けます。


これでpage=1の50枚分の画像リストが作成できました。
1ページで50枚のリストしか作成できないので、画像が多い人はpage=1の部分をpage=2 やpage=3と変更してURLにアクセスして、上記のコピー&ペースト作業を繰り返します。
- はてなフォトライフのURLにアクセスする
- アクセス先の文字列をすべてコピーする
- DS Downloaderを起動して貼り付ける
- 1~3の作業をpage数分繰り返す
DS Downloaderで画像をダウンロード
実際にダウンロードする前に、2つの設定を行います。
フィルター設定
はてなフォトライフは、画像をアップロードした時に本体ファイルとは別にサムネイル用のファイルも作成しています。
DS Downloaderに貼り付けたURLの最後の文字列を確認してみるとわかりますが、「xxxxx_m.jpg」「xxxxx_120.jpg」といった謎のファイルが存在しています。
これらのファイルは不要のため、画像をダウンロードする際にフィルタで除外します。
フィルターのタブをクリック → ファイル名フィルター(NOT)に [_m] [ _120]を入力します。
※下記画像参考
画像ダウンロードディレクトリ設定
オプションタブをクリック → ダウンロードディレクトリを任意の場所に設定する
※下記画像参考
私の場合、Gドライブに「wordpress-gazo」というフォルダを作成して、そこにダウンロードするようにしました。
※ダウンロードする場所はお好みで問題ありません。
後は右上のDownloadボタンを押せば画像のダウンロードがはじまるので、終わるまで待ちましょう。

次はアップロード!
wordpressに画像アップロード
FFFTPインストール
wordpressに画像をアップロードするためのソフトです。
以下のリンクからダウンロードしてインストールしてください。
ダウンロードはこちら
conohawingのFTP設定
私はconohawingでwordpressを契約していますので、そこでのFTPアカウント作成方法になります。
Xサーバーも同じように設定があると思います。
conohawingへログイン → サイト管理 → FTP → +FTPアカウント をクリックします。
任意のユーザ名とパスワードを入力して保存をクリックします。
※接続先は「全て許可」のままで構いません。
保存すると以下の画像のようにFTPアカウントが作成されます。
ユーザ名、パスワード、FTPサーバー はFFFTPの設定で必要になりますので、メモしておいてください。
FFFTPの設定
インストールしたFFFTPを起動します。
起動したら設定変更をクリックします。
ここでconohawingで作成した時のFTPアカウント情報を入れてOKをクリックします。
- ホスト名の設定:任意の名前を設定
- ホスト名(アドレス)(N):FTPサーバー名を設定
- ユーザー名:設定したユーザ名
- パスワード:設定したパスワード
画像のアップロード
作成したホストを選択して接続をクリックします。
接続すると以下の画面になります。
- 左側が自分のPCのローカル内
- 右側がFTPで接続したconohawing(wordpress)のサーバ内
右側のURLに以下を入力してディレクトリを移動します。
/public_html/自分のドメイン名/wp-content/uploads
画像のように移動できたら、ダウンロードしておいた画像をフォルダごとドラッグ&ドロップで右側に持っていきましょう。
これでアップロードが開始されてますので、終わるまで待ちます。

後半戦はwordpressの設定だよ!
あと少しだからファイト!
wordpressにプラグインの導入
ここからはwordpress上での作業です。
画像のファイルが多くて手動でやるのはとても大変なので、便利なプラグインを使った方法を紹介します。
「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインの検索」から以下の3つのプラグインを導入して有効化します。
- Media from FTP
- Search Regex
- Auto Post Thumbnail
Media from FTP
FTPでアップロードした画像データを、wordpress内のメディアに転送してくれるプラグインです。
FTPでアップロードした段階ではメディアを確認しても画像ファイルはないので、このプラグインでメディアに移動させます。
media from FTP → 設定
とクリックしていきます。
日付の設定だけやればOKです。
ここはなんの設定なのかというと、メディアにアップロードする画像の日付管理の設定です。
画像を年月で管理するために、「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに管理」を選びます。
そうすると、「2019年1月」「2019年2月」といった感じで仕分けが可能になります。
その後、「固定された日付で更新」を選び、保存したい画像の年月日を入力して設定を保存します。
次に
「検索&登録」 → 「対象の画像を選択」
をクリックします。
画像の左にチェックを入れて「メディアを更新」をクリックしてください。
これでメディアに画像を移動させることができます。
※1ページ分ずつしか処理できないため、数が多い人はメディアの更新を複数回実施してください。

Search Regex
投稿記事内の画像URLの文字列を置換するプラグインです。
これを使わないと、1記事ずつ手動で画像を再配置しなければいけないので必須になります。
ツール → Serch Regex
とクリックしていきます。
設定画面になります。
- Search pattern :検索文字列
- Replace pattern :置換文字列
Search patternには以下を入力してください。
#https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/はてなIDの頭文字/はてなID/(…………..)#
私の場合はてなIDは「daybreakdeath-03」なのでd/daybreakdeath-03/になります。
あとはそのままコピペでOKです。
Replace patternには以下を入力してください。
http(s)://www.daybreakdeath.net/wp-content/uploads/2019/02/
変更されるのは、http(s)~はてなID/ までです。
sslの人はhttpsにしてください。
regexは正規表現などを使うかどうかの設定ができます。
….などは正規表現なので、「case-insensitive」にチェックを入れます。
serchをクリックすると、検索に引っかかった対象がズラッと出てきます。
問題なければ「Replace & save」をクリックすると適用されます。
記事を確認して、先程メディアに入れた画像URLに変更されて画像が表示されているか確認してください。
Auto Post Thumbnail
記事タイトルの直後に配置されている画像を、各投稿記事ごとに一括でアイキャッチに設定してくれるプラグインです。
大体の方が記事タイトルの下に画像を配置して、それをアイキャッチに使用していると思うので、このプラグインで一発でいけます。
設定 → Auto Post Thumbnailとクリックしていきます。
Generate Thumbnailsをクリックします。
自動的にアイキャッチに設定していくので待つだけです。
ただ、私が使用したときは画像のサイズの問題なのか、設定されるものとされないものがありました。
設定されないものの方が多くて結局手動で設定しましたが、全部手動よりはマシでしたので使った方がいいです。
まとめ
以上、はてなフォトライフからwordpressへ画像を移行する手順でしたが、うまくできましたでしょうか??
はてなブログに残しておいても画像は表示されてるので、気にしない人はそれでもいいかもしれません。
しかし、はてなブログからwordpressに移動したら、はてなブログは使わなくなる人がほとんどだと思います。
画像がwordpressで管理してるものと、はてなブログで管理してるものが混在しているのも、あまり好ましい状態ではありませんからね。
めんどうな作業ですが、この機会に綺麗にしてみてはどうでしょうか?