こんにちわ、あかつきです。
- googleアドセンス広告を記事中に表示させたい
- 自動広告設定だと予期せぬところに広告が表示されてデザインが崩れる
このような悩みを抱えている方にとっては有益な記事となっています。
これから紹介する簡単なカスタマイズ設定で、記事中のH2見出しの上にadsense広告を表示する方法を紹介します。
指定したH2見出しの上に表示されるようにしてあげれば、デザインも崩れることなく自然に表示できますよね。
それではどうぞ。
記事中にいい感じにadsense広告を入れたい
記事の文中にもadsense広告を入れたいと思ったことはありませんか?
通常は、記事の上下やサイドバーに広告を表示させていると思います。
私もそこにadsense広告を表示させています。
はてなブログやwordpressでは記事上、記事下の項目があるので、そこにadsense広告を張り付ければ簡単に表示させることができますよね。
でも、記事中の設定って存在してないんです!
ポチポチ画面押していくだけでは設定できないんです!
しかし、コードをチョイと設定してあげることで、任意のH2見出しの上に広告を表示させることが可能になります。
ブログをやっている人は稼ぎたい人が多いと思っていますので、マネタイズは大事です。
後述で紹介する設定方法はコピペするだけで簡単なので、しっかりマネタイズしていきましょう。
H2見出しの上にadsense広告を表示する方法
外観 → テーマの編集 をクリックします。
子テーマのfunctions.phpに以下のコードをコピペして「ファイルを更新」をクリックします。
※ちゃんと自分のadsenseコードは入れてね
function add_ads_before_h2($the_content) {
if (is_single()) {
$ads = <<< EOF
—ここにadsenseコード貼り付け—
<div style=”font-size: 9pt;”>
<div style=”text-align:center;”>
スポンサーリンク
</div>
</div>
<div style=”clear:both”></div>
EOF;
$h2 = ‘/^.+?<\/h2>$/im’;
if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {
if ( $h2s[0] ) {
// 何番目のh2見出しの上にアドセンスを表示させるかの設定
if ( $h2s[0][1] ) {
$the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content);
}
}
}
}
return $the_content;
}
add_filter(‘the_content’,’add_ads_before_h2′);
これでしばらくすると、指定したH2見出しの上に広告が表示されます。
私のコードのままですと、2番目のH2見出しの上に表示されるようになりますので、2番目の上でよければこのままで大丈夫です。
広告の位置変更
前述のコードそのままだと2番目のH2見出しの上にしか表示されませんが、位置を変更した人もいると思いますので、その方法も紹介します。
前述のコードにある、以下の記載場所を見てください。
$the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content);
[0][1]
となっている箇所があります。
この右側の数値[1]を変更することで、何番目のH2見出しに表示させるかを変更することができます。
以下は、どの数字にしたら何番目のH2見出しの上に表示させることができるのかを示しています。
お好みで変更してみてください。
[0] | H2見出し1番目 |
[1] | H2見出し2番目 |
[2] | H2見出し3番目 |
[3] | H2見出し4番目 |
[4] | H2見出し5番目 |
広告数を増やす方法
記事文中に1つではなく複数広告を表示させたい方もいると思いますので、複数広告を表示させる方法も載せておきます。
function add_ads_before_h2($the_content) {
if (is_single()) {
$ads = <<< EOF
—ここにadsenseコード貼り付け—
<div style=”font-size: 9pt;”>
<div style=”text-align:center;”>
スポンサーリンク
</div>
</div>
<div style=”clear:both”></div>
EOF;
$h2 = ‘/^.+?<\/h2>$/im’;
if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {
if ( $h2s[0] ) {
// 何番目のh2見出しの上にアドセンスを表示させるかの設定
if ( $h2s[0][1] ) {
$the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content);
if ( $h2s[0][3] ) {
$the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content);
if ( $h2s[0][5] ) {
$the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content);
}
}
}
}
return $the_content;
}
add_filter(‘the_content’,’add_ads_before_h2′);
何番目のh2見出しの上にアドセンスを表示させるかの設定のif分を必要な分だけコピーします。
そして、前述の表示させたい位置を変更させれば完成です。
上記の例は記事文中に3つのadsense広告を表示させる設定となっています。
表示される箇所は
- 2番目のH2見出しの上
- 4番目のH2見出しの上
- 6番目のH2見出しの上
となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
コピペでOKなので簡単に設定できたと思います。
マネタイズもしっかりやっていくことでモチベーションをあげて、価値のあるブログを提供していきましょう。