どうも、あかつきです。
最近、エンコード用の自作PCを起動すると、ファンの音がすごくうるさかったので、原因を突き止めて対策を行いました。
うるさい原因
結論から言うと、ケースに備え付けの背面12cmファンでした。
こいつが動いている時に、人差し指で「えいっ!」と止めると、うるさい音が鳴り止みます。
動いている時は、
「ぎゅぃぃぃぃぃぃーん」とか
「ぎゃぁぁぁぁーごごごご」とか
謎のうるさい音がするようになっていました。
これ、いつからか忘れましたが、結構長いことこの状態だった気がします。
改善策
新しいファンに取り替える
まぁこれしかありませんね。
外すという選択肢もないわけではありませんが、得策ではない気がしたので、さすがにやめました。
いざ、秋葉原!
ryzenの第二世代のCPUとかをみに行きたかったため、秋葉原に行ったのでついでにファンも見てきました。
結果、よさそうなファンが見つかったため購入しました。
- 12cmファン
- 騒音10.7dBA
- 回転数800rpm
- 風量40.17CFM
- 長寿命350000hrs
今回はうるさいのを解消するのが目的なので、静音ファンにするというのは必須の条件としていました。
いろいろ見ていたのですが、サイズのこのファンが目に留まりました。
何に目がいったかと言うと、騒音が10.7dBAなのもさることながら、期待寿命が350000hrsと、他の同レベルのファンと比べても圧倒的に寿命が長かったのです。
ちなみに他の似たような性能のファンはどれをみても大体、30000程度でした。
回転数は800rpmと若干少ないものの、その分騒音も10.07dBAに抑えられているので、十分だと思いました。
少なくとも、今ついているかなり昔のケースに付属していたファンよりは、マシだと絶対に確信をもっています(あたりまえw)
付け替え作業
うるさくて溜まらんので、さっそく付け替え作業を開始します!
付け替え前のファン
見えずらいですが、ケースの背面12cmファンを交換します。
久しぶりにケースを開けたので、中が誇りまみれで汚い!
使用済ファン
使用していたファンを外したところです。
あらためて見るとすげー汚いorz
まぁ、2010年に作ったPCで、中身のパーツはちょいちょい替えてるんですが、ケースやファンはそのままだったのでしょうがないですね。
むしろ、いままで耐えてくれたことに感謝!!
取り付ける新しいファン
新品のサイズのファン!
埃もなくきれいです(新品なので当然!)
こいつを背面ファンとして取り付けます。
新しいファンをつけた状態
綺麗に元あった位置につけることに成功しました。
4箇所のネジでとまっているだけなので、付け替えはとっても簡単。
ネジでとめた後は、電源とつなげるだけで、作業時間も5分程度であっというまに終わりです。
起動テスト
無事に起動して付け替えたファンも正常に動くことを確認できました。
気になる騒音は・・・・
まったく聞こえない!!
ケースを開けて耳をかなり近づけると、微かに「フォーン」って聞こえるレベルに感激!!
まとめ
ファンの交換程度なら、さくっと短い時間で終わるので楽ですね。
2000円程度でこのうるさいのを改善できるのなら、もっと早くやっておけばよかったです。
定期メンテナンスは大事ですね!
まったく騒音が聞こえなくなり、大変良い買い物が出来ました。
秋葉原はGW前とGW中は割引キャンペーンを結構やっているので、パーツを購入したりするなら今行くのがおすすめです。