どうも、あかつきです。
今回はパソコンが完全に逝ってしまったようなので、パソコン新調しました。
問題の切り分け、目的と購入にあたって注意したこと、などを書き記していますので、興味あれば参考にしてください。
パソコン不調の気づき
今回壊れてしまったパソコンはPT1、PT2での録画が目的のものでした。
普段はスリープ状態にしておいて、毎日20:45に起動して、夜中のアニメ番組を録画しています。
しかし、10/17(水)ガッキーのドラマを観ているときに、ふと気づきました。
あれ?
22:00過ぎてるのにパソコン起動してなくね?
スリープがうまく動かなかっただけかと思い、とりあえず電源ボタンポチッとな。
画面が表示されんのだが。。。
もしやグラボ逝ったのか?
去年GTX1050買ったばかりなんだけどな
問題の切り分け
不良パーツの切り分け1
GTX1050を外し、もう一台のデスクトップパソコンに挿してみるも画面は映らない。
HDMIとDVI-Dの両方で映るか試すもダメ。
もう一台デスクトップパスコンは問題ないので、ケーブル損傷しているわけではない。
この時点でグラボがかなりあやしい。
不良パーツ切り分け2
余っているグラボがあったので、問題のあるデスクトップパソコンで使用してみた。
- 電源は正常に入る
- 各パーツのファンも正常に回っている
- マザーボード上でエラーランプなどは見当たらない
しかし画面は映らんのです!!
むむむ!
これもしかしてグラボだけではなく、他のパーツもやられた可能性があるな。
不良パーツ切り分け3
以下の最小構成で起動を試す
- マザーボード
- cpu
- メモリ1枚(4スロット1枚ずつ実施)
- グラボ
- 電源
しかし画面は映らんのです!!
その他実施したこと
- 全パーツ外し
- 電源の主電源を切断して、ケーブル類を外し1時間放電
- CMOSクリア(ボタン電池は抜いて1分以上放置)
- 最小構成パーツを接続して起動
しかし画面は映らんのです!!
これは全体的に逝ってしまったのか!?
まあ10年ぐらい使ってるから、仕方ないかな。
おそらく電源がおかしくなって、全パーツに影響が出たのだろうと思いますが、詳しい原因は不明ですね。
CPU単体かもしれないし、マザーボード単体かもしれないし、メモリがおかしくなったかもしれないし、電源が悪くなったかもしれないし、全部ダメになったかもしれない。
パッと見はなんともなさそうなんだけどね。
パーツが豊富にあるわけではないし、最近のマザーボードとかはwindows10じゃないと認識しなくなってきてるから、切り分けにも限界がありますな。
Cドライブ救出作戦
Cドライブの中身だけでも救出するため、OSがインストールされているSSDを別pcで起動を試すが、ブルースクリーンで起動できず。
パスワードとかまとめていたものだけでも、救出したかったのだが、もうこれは無理…
完全にO W A T A
パソコンを新調することを決意
いろいろ古いので思い切って切り捨てて、最近のパソコンパーツを買うことを決意しました。
新調したのはこちらのパーツ群。
このPCの目的
PT1、PT2での地上波、BS・CS番組を録画することが目的。
購入時に注意したこと
低コスト化
なにはともあれ安いに越したことはないです。
安くてなるべく性能の良いものと考えてこのパーツ構成にしました。
CPUは性能と安さを求めるなら今はRyzenですね。
最近のIntelは値段が高いのです!!
グラボ不要
最近のRyzenではCPUにGPU機能が付いています。
Ryzen3ではGTX1030レベルのグラフィック機能がついてるので、別途グラボの購入はしないで、CPU側で映像を出力することにしました。
低コスト化するためでもあります。
マザーボードはPCIポートが必要
PT1、PT2はPCIexではなく、普通のPCIポートが必須です。
なので、マザーボード選びは間違えてはいけない。
しかし、最近のマザーボードはほとんど普通のPCIを装備していないのですね。
チップセット4xxシリーズは全滅で、3xxシリーズも1つか2つしか選択肢がないのだ。
PT3ならPCIex1で接続なので問題ないのですが購入してない、アンド、もう製造終了しているので、普通に購入できない。
一応、PT1、PT2でもPCIex1から変換するパーツがあるようなのだが、試したことがないので今回は見送ることにした。
ケース交換
ケースに関してはホコリまみれで、デフォでついている端子周りも10年前の古いもの(USB2.0とか)のため新規購入した。
内装はこんな感じ
ケーブルがごちゃごちゃしないように綺麗にできるようになってます。
まとめ
ほんとは、マザーボード、CPU、メモリしか交換するつもりがなかったのだが、電源が原因の可能性もあったので、念の為に電源も交換としました。
そうなるとほぼとっかえなので、ケースも合わせて全部新調したというわけです。
グラボなしで、cpuもRyzen3と安いものを選んだのでかなりの低コストで済んでいます。
録画も問題なく今まで通りできているのを確認できたのでとても満足!!
必要が出たらグラボ追加したりすればいいので、数年はこれでやっていけそうです。